探究文理科

    • 平日7限、土曜日隔週で 80分の2コマ、週37時間の授業を行っています。主に福岡大学や西南学院大学などの私立大学への進学を目指します。得意を伸ばし、国公立大学も射程内にとらえるよう、自分らしいペースを守りながらも、勉強時間の多くを得意教科に配分する学び方が可能です。

  • 自分のペースで勉強も部活動も充実させ、総合力を伸ばし、私立大学進学を目標とします。

特別な活動

  • English Shower

    班に分かれ、ネイティブスタッフを迎えての2泊3日の英語漬け合宿。初めは物怖じしていた生徒たちも『いつかは海外へ』と英語の勉強への意欲がグンと高まる、毎年大好評の行事です。

学科の特徴

総合力を伸ばします
自分の得意な教科・科目や、興味・関心のある分野を重点的に伸ばします。2年生への進級時に文系と理系に分かれます。「探究の時間」の取り組みや、各教科・科目の演習などにより、思考力、判断力、表現力を磨き、互いに学び合いながら総合力を伸ばすことで進路目標の実現を目指します。
勉強も部活動も全力!「推薦に強い探究文理」
探究文理科は、部活動の入部率が約8割!勉強と両立させ、指定校推薦等の学校推薦型選抜や総合型選抜の受験も視野に学びます。この制度を利用する生徒は毎年約9割です。

メッセージ

  • Student's voice

    探究文理科 2年生 池田 ちひろさん

    探究文理科の良いところは土曜授業の「探究の時間」があること、部活との両立ができる所です。「探究の時間」ではグループ活動を通して相手の気持ちを考えたり、自分の考えを根拠を持って伝える力を身に付けます。また部活ではクラスに関係なくたくさんの友達ができます。
    探究文理科は主に進学を目指しているため評定が大切になります。そのため定期テスト対策もしっかり行っており、2週間前から各教科の学習計画を立てて目標達成に取り組んでいます。

  • Student's voice

    探究文理科 中村先生

    探究文理科を担当して一番のやりがいは生徒たちの成長した姿を目の当たりにできることです。また、学校として取り組んでいる「人間性の涵養」や「礼儀作法」が学校全体に浸透しており、学ぶ姿勢にも反映されていると思います。ぜひ入学されたら先輩方をお手本に学んで欲しいと思います。

  • Student's voice

    探究文理科卒業 才川 陽妃さん

    立命館大学 文学部 人文学科言語コミュニケーション学域

    高校では自分の考えを持ち行動することや、様々な価値観の中でどう生きるのかについて学び、多様性の部分が成長できたと思います。大学では、普段の生活の場が、だれでも快適に過ごせるようにデザインするコミュニケーションデザインについて学んでいきたいです。

カリキュラム

2年進級時に、文系コース・理系コースの選択を行います。探究Ⅱ・探究Ⅰともに、具体的な進路に合わせ、自分らしい学習を可能としたクラス編成とカリキュラムです。


TOP