文化教養科

    • 生活福祉コース

      「子ども~高齢者・医療」などの「幅広い福祉」を学び、ふだんのくらしのしあわせを実感できる人、思いやりの心を持った人に育てます。

    • キャリアデザインコース

      秘書技能検定2級の資格取得を目指しながら人としてのスキルを磨きます。目配り・気配り・心配りができるようになります。

  • 2年次に進路を見据えながらコースの選択を行います。

特別な活動

  • 取得可能な資格(生活福祉コース)

    ・介護職員初任者研修
    ・認知症サポーターの資格
    ・保育検定
    ・救急法基礎講習修了者認定証(手当の基本・心肺蘇生・AEDの使用方法)

  • 接遇マナー研修(キャリアデザインコース)

    一流ホテルでプロの「接客の基本」研修を受講、テーブルマナー認定講師から講習を受け、一流のホスピタリティを学びます。

学科の特徴

目的意識を持つ学園生活
勉強と部活動の両立が可能です。ボランティア活動も推奨しています。「秘書技能検定」「サービス接遇実務検定」にチャレンジし、卒業までに2級取得を目指します。
講座・講演の充実
将来役立つ知恵を身につけるための講座や講演がたくさんあります。教養を深め、探究心を高める体験ができます(手紙の書き方、いのちの教育、食育など)。
進路の充実
就職から専門学校、短期大学、4年制大学への幅広い進路実現が可能です。放課後補習などサポート体制が整い、西南学院大学人間科学部社会福祉学科などへの指定校推薦枠もあります。

メッセージ

  • Student's voice

    文化教養科 2年生 谷川 晴美さん

    入学前は勉強詰めの毎日を想像していましたが、いざ入学してみると楽しいことばかりで、先生方との距離が近く何事も親のように一緒に考えてくださり、想像していたよりも遥かに充実した高校生活を送っています。勉学に集中できる環境や将来の職業や進路について考え、学ぶ機会も整っています。佐賀清和高校は先生方も生徒も共に切磋琢磨し、励ましあえる素晴らしい学校です。毎日が青春に満ちた高校生活を是非!ここ佐賀清和高校で一緒に過ごしましょう!

  • Student's voice

    文化教養科 田脇先生

    生活福祉コースは資格取得が最大の目的であるため、時には非常に厳しい指導も行います。卒業間近になると厳しさの中に愛情があることを理解してくれる生徒もいます。また文化教養科には中学生の時に「私なんて、僕なんて…」と決めつけ、自己肯定感が低い生徒もいますが、3年間の学びや経験の中で、それらを高めて卒業していきます。人として大きく成長し、社会で生きていく力を身に付けていく生徒の姿を間近で見て成長を感じることが、教師として最高のやりがいです。

  • Student's voice

    文化教養科(旧普通科)卒業 田中 伶奈さん

    理学療法士

    私は清和の温かい雰囲気に惹かれ入学しました。女子ハンドボール部では、キャプテンとして相手を想って話すことの大切さを学び、現在の仕事に活かされています。また、理学療法士として、和顔愛語を忘れず頑張っています。

カリキュラム

多様な学びから「自分を認め、相手を認める力」「協働の力」を身につけます。コース共通の「社会福祉基礎」では、地域社会の一員として活躍できるよう福祉学の基礎を学びます。また、介護ケアで行われている「ハンドマッサージ」や「ベッドメイキング」なども体験します。


TOP