本のある風景
-
2023.09.01本のある風景
No.56 『一秒の世界』(ダイヤモンド社)
本棚を整理していたら出てきた1冊。ちょうど20年前に出版されたものだから、世界の現状は大きく変わって…続きを読む -
2023.07.28本のある風景
No.55 YUSK(ユウスケ)著「鍵盤に指を置くとき」(αβブックス)
この本は先日、知り合いから手渡され、すぐページをめくった。ウン、ウン、うなずきながらアッという間に読…続きを読む -
2023.06.13本のある風景
No.54「佐賀県近世資料・第9編第1巻」
「どんどんどんの森」の中にある佐賀市立図書館のリニューアル計画が進んでいます。新しくなる図書館はどん…続きを読む -
2023.05.20本のある風景
No.53 鎌田實さんが清和にやって来る!
来月8日、清和で教育講演会がありますが、講師は鎌田實さんです。医者で作家で、また日本だけでなく世界各…続きを読む -
2023.02.06本のある風景
No.52 読書と、本を読まない生活習慣病!
毎月、仲良し図書部員が届けてくれる佐賀清和高校図書部の「図書館だより」。最新号を見ていたら「図書室が…続きを読む -
2022.12.14本のある風景
No.51 辺見じゅん・著「ダモイ遙かに」「収容所から来た遺書」
二宮和也さん主演の映画「ラーゲリより愛を込めて」を見た。戦争を知らない世代と言われる私でも涙を流さず…続きを読む -
2022.10.07本のある風景
No.50 松永伍一・著「金の人生 銀の人生」
進路指導部の田代先生が定期的に出してくれている「思索の素」。これは先生が日ごろ読んでいる新聞から、気…続きを読む -
2022.07.04本のある風景
No.49 詩人・正津 勉の人物伝「脱力の人」(河出書房新社)
『脱力の人』。タイトルからしてかったるい気分になりそうだが、それとは正反対に不思議な力をもらえる人物…続きを読む -
2022.06.03本のある風景
No.48 碇浩一・著「イカリ少年がもらった奇跡の手紙」(青春出版社)
著者は精神科医で元福岡教育大教授。〝帯〟には「お医者さんが書いた夢をあきらめないノンフィクション」「…続きを読む -
2022.03.01本のある風景
No.47 むのたけじ「戦争いらぬやれぬ世へ」(評論社)
ロシアのウクライナ侵攻という現実世界の出来事を皆さんはどう感じているのかなあと思って、この本を紹介し…続きを読む