清和の窓から
-
2024.03.08清和の窓から
No.89 サムマニー・・・お金の話をしよう!
どこかの小学生が、友達から「カネもうけになるぞ」と、何十万円もだまされたという。小学生が〝投資詐欺〟…続きを読む -
2024.02.02清和の窓から
No.88 オーストラリア・ホームステイ体験
私が新聞社にいた時、共同通信論説研究会の海外視察でいろんな国を見てきました。普通のレジャー旅行では滅…続きを読む -
2024.01.23清和の窓から
No.87 興味関心の先にあるもの!
「Boys, be ambitious」(少年よ、大志を抱け!) これは誰でも知っている言葉ですね。…続きを読む -
2024.01.04清和の窓から
No. 86 年の初めに・・誇るべき伝統「清和百首かるた」
明けましておめでとうございます。 古きよき時代の正月遊びと言えば「小倉百人一首」。鎌倉時代の初め、当…続きを読む -
2023.11.28清和の窓から
No.85 人は必ず変わることができる!
「先生、お元気ですか。私はまじめに元気にしています。昔と今の私、ずいぶん変わったと思います。性格も言…続きを読む -
2023.11.15清和の窓から
No.84 カニングハム久子さんのこと
久しぶりにカニングハム・久子さんのニュースを見た。東京の大学で講演されていた。カニングハムさんは現在…続きを読む -
2023.11.02清和の窓から
No.83 渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎
17条の憲法を制定した飛鳥時代の偉大な政治家、聖徳太子が1万円札の肖像になったのは1958(昭和33…続きを読む -
2023.10.03清和の窓から
No. 82 「よだかの星」
「よだかは、じつにみにくい鳥です。顔はところどころ、みそをつけたようにまだらで、くちばしは、ひらたく…続きを読む -
2023.09.19清和の窓から
No81 HumanRights(人権)
10月の学校行事予定に「人権・同和教育講演」がありましたので、今回は「人権」について考えてみましょう…続きを読む -
2023.08.21清和の窓から
No.80 「一緒に生きていこうや・・・」
丹波篠山の豊かな自然の中で育った「河合6兄弟」。6人すべてが医療、法学、工学、心理学などそれぞれの分…続きを読む