清和の窓から
-
2025.10.16清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」121 イワシ1匹に米3合
イワシ1匹に米3合 今年は昭和100年、そして戦後80年。2025年、新…続きを読む -
2025.10.03清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」120 自己肯定感「宇宙はみんなつながっている」(下)
自己肯定感「宇宙はみんなつながっている」(下) 自己肯定感とは、その名の通り、何でも前…続きを読む -
2025.09.30清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」119 自己肯定感「宇宙はみんなつながっている!」(上)
自己肯定感「宇宙はみんなつながっている!」(上) 教養の時間での講話を少し要約して紹介しましょう。聞…続きを読む -
2025.09.05清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」118 ナイチンゲールは統計学の実践者だった
ナイチンゲールは統計学の実践者だった! 誰でも知っているフローレンス・ナイチンゲール(…続きを読む -
2025.07.28清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」117 人権問題・・・まず知ることから
人権問題・・・まず知ることから 8月は佐賀県同和問題啓発強調月間です。これは人権・同和…続きを読む -
2025.07.07清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」116 人間、一生勉強!
人間、一生勉強! 私事ですが、新聞社にいたころ、いろんな人たちからいっぱい手紙をもらい…続きを読む -
2025.06.17清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」115 宇沢弘文さんの教え・・啐啄(そったく)
宇沢弘文さんの教え・・啐啄(そったく) 経済学者宇沢弘文さん。もう亡くなって10年にな…続きを読む -
2025.06.05清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」114 心温まる善行 元気をもらいました!
心温まる善行 元気をもらいました! 1300発の花火と500機のドローンによる華やかな…続きを読む -
2025.05.23清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」113 たかが清掃と言うなかれ!
たかが清掃と言うなかれ! 清和で学ぶ人は誰でも、授業が終わったら教室や廊下、トイレの清…続きを読む -
2025.05.08清和の窓から
理事長コラム「清和の窓から」112 5月11日 「母の日」に思う!
5月11日 「母の日」に思う! 「つまずいた石を叱(しか)ってくれた母」「母という字の…続きを読む