清和の窓から
-
2022.03.04清和の窓から
No.56 人間だけが赤面できる!
アメリカ独立宣言起草委員も務めたベンジャミン・フランクリンは「怒りと愚行は相並んで歩み、悔恨が両者の…続きを読む -
2022.02.16清和の窓から
No.55 心の健康を守るための「7つの習慣」
コロナ禍が依然として続いています。大学受験を控えている生徒諸君は、もう一踏ん張り強い心で乗り切って欲…続きを読む -
2022.02.15清和の窓から
No.55 心の健康を守るための「7つの習慣」
コロナ禍が依然として続いています。大学受験を控えている生徒諸君は、もう一踏ん張り強い心で乗り切って欲…続きを読む -
2022.01.11清和の窓から
No.54 「和顔愛語」の石碑
校門からほど近い校庭の端に建つ銅像「内田清一先生之像」は、学園創立60周年を記念し1970(昭和45…続きを読む -
2022.01.01清和の窓から
2022 新年、おめでとう!
2022年になりました。いいことも、きついことも、いろいろあった昨年ですが、誰もが気持ちを新たにして…続きを読む -
2021.12.01清和の窓から
No.52 人権・同和問題の感想を読んで!
先日の「人権・同和講演会」を聞いて、皆さんが書いた感想文を先生が届けてくださいました。私は全員の感想…続きを読む -
2021.11.09清和の窓から
No.51 人権同和教育講演要旨(下)
⇒ 人権同和教育講演要旨(上)の続きです。 人の話を聞いて、ただ聞き流すだけでなく、驚いたことや不思…続きを読む -
2021.11.09清和の窓から
No.50 人権同和教育講演要旨(上)
人権とは勇気の問題。勇気とは、言わなければいけないことを言うこと。言ってはいけないことを言わないこと…続きを読む -
2021.10.25清和の窓から
No.49 教養の時間の講話(下)「やさしさ」「思いやり」そして「にも・かかわらず」
さて、もう少し、時間があります。残りの時間、私の大好きなヒゲのお医者さん、鎌田實さんの話をしましょう…続きを読む -
2021.10.21清和の窓から
No.48 教養の時間の講話(上)「やさしさ」「思いやり」そして「にも・かかわらず」
先日の「教養」の時間でお話しましたが、リモートで聞き取りにくかった人もおられるかも知れません。上下2…続きを読む